第二次試験 口頭試験受験セミナー(20部門)
会場リハーサルは締切ました。ZOOMリハーサルのみ11月末まで受付します。
口頭セミナー(20部門)のご案内
口頭試験は,令和元年度から「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」を確認する試験へと大幅に変更となりました。
難関の筆記試験に折角合格しながら,大幅な試験方法の変更に対する的確な訓練をせずに口頭試験に臨むことだけは,絶対に避けましょう。
万全を期すため,複数回の模擬面接を含む実践的な受験セミナーに,ぜひご参加ください。
セミナーの特色
口頭試験対策として、テキストと動画で自宅学習し、リハーサル(面談指導)については、会場または遠隔面談(ZOOM)のいずれかを選んでいただけます。
会場リハーサルでは、受講者2~3名と講師2~3名がグループとなり、1人ずつリハーサルをします。他の方のリハーサルも見学できるため好評です。
ご遠方の方や、セミナー当日ご都合のつかない方へは、遠隔面談をおすすめします。遠隔面談では、受講者1名、講師1名のマンツーマンの指導となります。
日時は、受講者と講師との間で、調整いただけます。
■日 時:2023年11月18日(土)
10:00~又は13:00~
※午前午後はお選びいただけません。
■場 所:大阪科学技術センタービル内 研修室
(大阪市西区靱本町1-8-4)
本町 駅(大阪メトロ・四つ橋線)
口頭試験対策学習
<テキストとビデオによる自宅学習>
【 学習内容 】
○試験の概要 ○試問内容 ○受講者の試問例 ○技術士法解説 ○技術者倫理解説など
《 配布資料 ・ 動画 》
① 口頭試験標準テキスト
② 令和5年度用口頭試験テキスト
③ 口頭試験質問例
④ 技術士としての適格性テキスト
⑤ 口頭試験対策動画配信(約2時間)
※受講者の方へ、動画の視聴用パスワードをご連絡します。
スマホでも見やすいように15分程度ずつに分割した動画です。繰り返し視聴できます。

口頭試験受験セミナー(20部門)試験対策動画
※クリックし、視聴用ID,PWを入れてご視聴ください。
面談リハーサルについて
・ 研修室での本番同様のリハーサルと個別アドバイス
・「個別リハーサル(約20分)+個別アドバイス」原則2回実施。
・ 試験官2~3名,受講者2~3名を1グループとして実施します。
・ 同グループの他の人の面談・指導時間は見学し,ご自身の参考としてください。
受講料とお申込み
お申込みは、HPからお願いいたします。
(締切:令和5年11月12日)
受講料は、申込受付メールが届いてからお振込みください。
一 般 | 割引対象者 |
39,600円 | 34,100円 |

その他事項
①お申し込み後,「受験申込書・実務経験証明書」,「復刻論文(選択科目Ⅲ)」,「筆記試験の成績」をご提出いただきます。
※復刻論文は内容の箇条書きも可
※日本技術士会は、全ての論文を対象としていますので、可能な方は全科目の復刻論文をご提出ください。
②面談リハーサルは午前10時~午後5時の間に実施しますが、時間は選択いただけません。 時間と 研修室については,締切後に,メー ルでご連絡します。
③資料について:
遠隔リハーサルの方へは郵送します。
会場リハーサルの方へは、11月10日までに受講料をお振込みいただいた方へは郵送、それ以降の方へは当日お渡しします。